はらぺこアラフォーかあさんの初めて育児

子育てのイライラ・不安を減らして、より穏やかな日々を!

【実体験】離乳食で赤ちゃんにアレルギー反応が初めて出た時

こんにちは。はらぺこかあさんのあいぼです。

 

生まれたての赤ちゃんを育てていって、首も座って寝返りも出来るようになって、少しペースがつかめたかなと思った頃、気になり始めるのが離乳食です。

 

離乳食ってまたひとつステージが変わるので、お母さんは色々悩みますよね。

 

細かい進め方は離乳食の本、市区町村の離乳食教室などで細かく指導があるのでこちらでは控えます。

 

今回私の実体験として、アレルギーの反応が出た時のことをお伝えしようと思います。

 

 

 

f:id:harapekoaibo:20180916214932j:plain

 

 

 

アレルギー反応が出る危険の高い食べ物

 

特定7品目

 

えび、かに、小麦、卵、乳、そば、落花生

特にアレルギーが出やすく、症状が出ると重篤化しやすいもので、表示が義務付けられています。

 

ほかに上記に準ずるものとして、任意表示の20品目があります。

 

キウイ、カシューナッツ、くるみ、オレンジ、りんご、ごま、さば、大豆、鶏肉、バナナ、牛肉、豚肉、あわび、ゼラチン、まつたけ、もも、いか、いくら、さけ、やまい

 

特定7品目を初めて食べさせる時には、特に注意をしてください!

実際にどのような反応が出たのかを下で書いていこうと思います。

  

赤ちゃんにアレルギー反応が出た!

 

小麦で反応

 

我が子は7か月頃、初めてパン粥を食べさせてみました。

1回目に食べたのはスプーン1杯。 

 

結構ウケがよく、ぺろりと食べてくれる感じでした。

その時は特に異変がないように思いました。

 

でも後日思い出してみると、ほんの少しですが口の周りに赤いぷつぷつが出ていたように思います。

 

2回目もパン粥。

 

3杯くらい食べさせました。

 

朝の離乳食後すぐにおんぶで昼寝をして、抱っこひもから出てきたとき、太ももと膝、お腹周りに大きな蕁麻疹のようなものができていました。

 

でも私はそれがアレルギーとは思わず。

 

なぜなら、初回に食べて大丈夫だ(と思っていた)ったから

今思えばそこで小児科に相談に行っていればよかったと思います。

 

確実な反応をしたのは3回目でした。

 

3回目はベビーそうめん

 

結構食べてくれたので、子供用の器半分くらいはあげてしまいました。

 

食べて1時間くらいして、ひどい蕁麻疹が顔から首、手足に出てしまって。

耳もみぞがなくなるくらいにパンパンに腫れてしまい、本人も苦しそうに大泣きして、首をこすっている。

蕁麻疹の出ているところは熱を持ってしまってます。

 

間違いなくアレルギー反応です。本当に焦りました。

 

首をこすっているし、食道がかゆいのか??それとも呼吸しづらいのか??

 

とにかく保冷剤で冷やしながら、すぐに病院につれていきました。

病院に着くまで、「ごめんねごめんね」とずっと言いながら。

2回目で気づいてやめていれば、こんなに苦しませないですんだのにと。

 

病院ですぐに診てもらい、かゆみどめ・アレルギーの薬をもらってその場で飲ませてもらう。

それでも引かず、泣き続けているので、薬を追加してもらう。

 

しばらくしてようやく腫れがひいてきてから、おっぱい飲みながら眠りました。

こんなにつらそうな我が子をみるのが、申し訳なくて苦しくて仕方なかったです。

 

当日は病院から戻っても、薬のせいで眠っているか、起きていてもぐずぐずしているかで、体調が悪いのがよくわかりました。

 

後日

 

血液検査の結果、小麦の他に卵もアレルギーがあることが分かり、こちらはしばらく完全除去になりました。

完全除去の離乳食・幼児食をどのようにすすめたのかの体験談は、また別の機会にお伝えできればと思います。

 

まとめ

 

これから離乳食をはじめようという方、もしくは小麦、乳、卵をこれから試す方、よくみていてほしいところをまとめました。

 

  • 初回、与える前と与えた後に変化がないかよく見ておく。

 顔にぶつぶつはなかったか、からだにかゆそうなところがなかったか。

 何もない箇所にぶつぶつが出てきていたら、アレルギー反応の可能性があります。

 

小児科の先生にアドバイスされたのは、食べさせる前にお肌の状態がよくないときには初めてのものはあげない方がよいそうです。

お肌の状態がよくないと、食べて悪くなったかもともとかゆい場所だったのかわからないということ。

 

  • 2回目も同様によく見てください。

すぐ出てきていなくても10分後、20分後、30分後、1時間後くらいまでは全身を確認してあげてください。少しでも気になる点があれば、アレルギー反応の可能性があります。

 

これくらいの時点で「なんとなくこれを食べてから様子が変わった気がする」と、いつも赤ちゃんを見ているお母さんは感じるはずです。

 

すぐにでなくてもよいですが、このままその食材を離乳食で進める前に、かかりつけの小児科に相談してみてください。

 

私はしばらくしておさまったので、「まあたまにかゆくなる日もあるからな」とごまかしてしまっていたのがよくなかったです。

 

  • 量を増やすときはすこしずつ

初回で大丈夫だったとしても、次に与える時にいきなり量を増やさないようにしてください。

私の場合、3回目でいきなりたくさん与えてしまったのが間違えだったと反省しています。

  •  そして、初めての食材は必ず病院が開いている時間に与えてください!

何かあった時、もし近所の病院がしまっていたら救急まで行くことになります。

救急が近ければよいですが、遠ければ移動も大変ですし、その間心配でたまらないです。

 

行きつけの病院が開いていれば、事前に「アレルギー反応が出た」と電話しておくとすぐに診てくれます。

 

 アレルギー反応が出ると焦ってしまいますよね。

私の経験したような反応だけではなく、呼吸がひゅーひゅーいったり意識がなくなるような反応もあります。そのような反応がでたときはすぐに救急車を呼ぶようにしてください。

 

 

 離乳食の時期は「色々な食材を食べさせよう、固さの段階をすすめようか、アレルギーはあるのか」など、お母さんは考えることが山ほどありますよね。

さらに離乳食を何種類も用意するのはとても大変。

 

とにかくアレルギーのことでは、食べた後の様子をしっかり見てあげてください。

 

そのほかでは、無理しないで楽をしてください!

今の時代、ベビーフードがかなりの種類そろっています。

赤ちゃんが食べてくれるのであれば、ストックしておくと気持ちが楽ですよ。

 

キユーピーベビーフード 瓶詰 バラエティセット (6種×2個) 5ヵ月頃から

 

 

 

手作りじゃなくては愛情がないなんて思う必要はないです。

お母さんはいつだってお子さんのことばかり考えて行動しているはず。

それだけで十分な愛情です。

 

アレルギーの初めて出た時の反応がどうだったか?に関心を持って下さった方のお役に立てればうれしいです。

 

 

 

 

出産準備 ベビー布団よりスリーパーがおすすめ

こんにちは。はらぺこかあさんのあいぼです。 

 

出産準備の大物のひとつが、赤ちゃん用の布団セットではないでしょうか。

 

デパートや赤ちゃんグッズのお店にいくと、セットで結構なお値段しますよね。

 

私はというと、ラッキーなことにヨーロッパから帰ってきた知人にベビーベッドとマットレスをもらいました。

ん?布団はないのか?このチョッキはなんだ??

 

そうなんです、布団のかわりにヨーロッパではスリーパー(スリーピングバッグ)なるものを着せてベビーベッドで寝かせているというのです。

 

このスリーパー、使ってみてとても便利だったので、ご紹介したいと思います。

ベビー布団セットは高いし、使う期間も短いしなーと悩んでる方におすすめです。

 f:id:harapekoaibo:20180911213917j:plain

 

スリーパーとは

 

長めのベストみたいな形。長さは足首くらいのもの、膝くらいまでものとあります。

前か肩の部分がスナップボタンになっていて、ほんとに「着せる布団」といった感じ。

袖なし、袖あり、もしくは袖をファスナーで取り外せるものがあります。

 

ヨーロッパではスリーパーがメジャー?

 

聞いたところによると、ヨーロッパの国の中には、赤ちゃんを寝かせるときに布団ではなくスリーパーを着せることが義務づけられているところもあるそうです。

 

理由はまだ寝返りができない赤ちゃんの口を、布団が塞いでしまうことによる窒息を防ぐとか。まだ小さい赤ちゃんは自分で布団をどかせないので。

 

これは赤ちゃんの頃から両親とは別の寝室で寝る、欧米の習慣によるところもあるかもしれないですね。日本のように同じ寝室で寝ていると、異変に気づきやすいですから。

 

スリーパーのよいところ

 

脱ぎ着が楽

 

寝る前に着せます。そのままころんとベッドにおきます。楽ちんです。

間違って口を塞いでしまうことはありません。

 

夜間授乳が楽 

 

夜の授乳の時、布団から出して赤ちゃん寒いんじゃないかな?と心配になります。

スリーパーの場合はそのまま抱き上げれば寒さを気にすることがなく楽です。授乳後もそのままころんと寝かせればよいですね。

 

寝冷えの心配無用

 

寝返りするようになったら、寝ながらころころと移動します。

布団をかけてあげても次の瞬間には移動していたり…

 

スリーパーは、一度着せてしまえば寝冷えの心配はしなくていい。お母さんは布団を何回も掛けなおす必要がないのです! 

 

やっぱり安い!

布団セットを買うより断然安いです。3,000円台~5,000円台が多く、毎日洗濯することを考えて何枚か買ってもお買い得!

 

 

素材

 

 春夏秋にはガーゼ素材

 

4重から6重のふわふわな手触りのガーゼ素材。軽いし肌触りもよくて長いシーズン使えます。私は春夏と秋の始まりくらいまではガーゼ素材を使っていました。

 

  • アンジェロラックス

こちらは安心の日本製。6重のガーゼ素材でふわふわです。

股部分のスナップボタンを閉めればめくりあがりません。スナップをはずせばかなり長く使えます。色のバリエーションが豊富、洗い替えようにもよいですね。

 

 
  • エイデンアンドエネイ

おくるみで大人気のNYブランドです。

通気性が高く上質なモスリンコットンを利用していて、洗うほどに柔らかな手触りになります。柄もここのブランドならではのかわいさ。

秋口には少し厚手のタイプがおすすめです。

 

 

 

冬にはフリース、中綿などのあったか素材

 

軽くて暖かい素材のものがよいですね。フリースでもよく見るキャラものの分厚いものだと、赤ちゃんには熱すぎるように思います。

下の二つはフリースでも毛羽立ちのないスムースな肌触りなので、赤ちゃんにおすすめ。

 

  • アンジェロラックス

こちらは安心の日本製。フリースの表面もスムースで手触りも気持ちいい。

股部分にもスナップボタンがあるので、めくりあがることがなく足まで暖かです。

スナップをはずせばベストタイプで、大きくなっても使えます。

 

  • PeaceBabyGoose

こちらは同じく日本製のフリースなのですが、汗のかきやすい背中がメッシュになっているので、余分な熱が逃げてくれるのがよいです。

4歳ごろまで使えるのでかなり活躍します。

 

 まとめ

 

 スリーパーは最近種類が豊富で、かわいいもの、手触りの良いもの、機能性を考えたものがかなりそろっています。

使いやすいものを選んでみてくださいね。

 

季節の変わりめは欲しい柄が売り切れていたりするので、気に入った柄があれば早めにチェックしておくとよいかもしれないです。

 

ベビー布団を検討中の方、寝返りで布団を蹴飛ばしてしまう元気なお子さんのお母さん方に、少しでもお役にたてたら嬉しいです。

 

 

 

 

高齢出産アラフォーはママ友がつくれるのか?

 

こんにちは。はらぺこかあさんのあいぼです。

 

赤ちゃん・幼児を育てているお母さん方、 「ママ友」つくれたらなと思う方、いらっしゃると思います。

 

日中ほぼひとりでの子育てに孤独を感じて、もしくは情報共有したくて。

月齢が同じくらいの子供のお母さんたちと知り合えたらよいですよね。

 

私は36歳で出産をした、いわゆる高齢出産です。

 

なので、「周りは若いお母さんばかりに違いない。浮くだろうなあ・・・話せる相手いるんだろうか」とどんよりしていました。

ママ友、いなければシングルプレーヤーでいいじゃないか、とも思った時もあります。

 

そんな私が経験した「ママ友」ができるまでをご紹介できればと思います。

 

f:id:harapekoaibo:20180908211637j:plain

 

 

 

ママ友をつくりたくなった理由

誰かと不安や気持ちを共有したい

ママ友って言葉にはなんだか違和感をもっていました。

友達なのか?ママとしてのつながりだけなのか?

TVでよく見るママ友トラブルのイメージもあり、なんとなくめんどくさそう、と思ってました。

 

そんな私がなぜ「ママ友」 を求めるようになったのか。

 

我が子は冬生まれの子だったこともあり、外に出ることを考え始めたのは、暖かくなった4ヶ月になった4月頃でした。

 

その頃、夫の帰りは毎日夜遅く、一日誰とも口を聞かない日がほとんど。

家でおっぱいあげて、オムツかえて、抱っこしての繰り返しで一日が終わる。

 

今までの人生では考えられないくらい、ずーっと家の中で過ごしていました。

 

我が子は常に抱っこしていないと泣く子で、泣かないだろうかというプレッシャーもあり、一日とても息苦しく感じてしまっていました

 

唯一話せる大人である夫は、同じ空間にいるというのに、まったく違うペースで生きています。もちろん仕事があるのですから当然のことだけども。

 

だから私の不安感や疲労感は、まったく共有できません

むしろ「私が夜中に何回も乳あげてる間、一回も起きないで寝ていやがる(怒)」

と怒りの感情が湧き上がるばかり。

 

大げさですが、私は一人で赤ちゃんと「檻のない監獄にいるような息苦しさ」でした。

 

「誰かと話したい・気持ちを共有したい」と感じるようになって、それから赤ちゃん

連れのイベントや支援センターなどの情報を集めるようになったのです。

 

 実際にどういうところにいったか

産後エクササイズ

 

 まずは出産した病院で、産後エクササイズをしているのを知っていたので、行ってみることにしました。

産院なら、我が子のようにやたら泣く子がいても、広い心で包んでくれるかと勝手に思いまして。

 

エクササイズ中は床に赤ちゃんを置いて、お母さんたちが動くのですが、

我が子は部屋に入っただけで大泣き!

 

泣きすぎてインストラクターがマイクをつけたくらい(汗)

皆さん、すみませんっっていう気持ちばかりでした。

 

でも参加者は月齢近いお母さんが多く、気軽に話すことはできました。

 

何回か通うと同じ人もいて安心感もありましたが、私の場合ここでそれ以上仲良くなることはありませんでした。

 

子育て支援センターのイベントに行く

 

情報を集め始めた時にタイミングよく、同じくらいの月齢の母子の会を子育て支援センターで開催されることを知り、参加申し込みを しました。

 

全3回の集まりでした。

毎回前半は赤ちゃんを抱っこしたまま歌ったり手遊びをしたりして、後半は4~5名のグループに分けて、住んでる場所などのお題に沿ってトークをします。

 

初回にざっと周りを見ると、意外と30代いるっぽいぞ??認識。

実際グループ5名のうち4名がなんと、30代後半でした。

いやいやほっとしました。ほんとに。

 

ここでは年齢が近かったこともあり、話も合ったので、その日にLINE交換がありました。いろんな情報をみなさんが持っていたので、とても参考になりました。

 

やはり育児雑誌よりも生きた情報って、助かります。

そして、ここで出会ったグループは今でも続いていて、定期的に集まっています。

 

 

保育園の赤ちゃん連れイベント

これは市の子育て支援情報が載っている冊子でみつけました。

 

ベビーマッサージやエクササイズなど、月に何回か開催されていました。

 

やはり月齢が近い人が多いです。 

それから地域の赤ちゃんイベントの参加者はだいたい被っていて、他のところで見かけた人にまた遭遇することがよくあります。 

 

そんな中で気が合いそうな人とは連絡先を交換しました。

彼女とは距離感が合うので、今でも親子でよく会っています。

 

 

規模の小さな子育て支援施設

部屋を開放している無料の遊び場にもいきました。

小さいので、自然とお母さん同士が話す感じになるような、穏やかな雰囲気の場所でした。

 

ここでもアラフォーの、とても仲良くなることができた人が二人います。

 

子供の年齢は1歳ずつ違って、今までのパターンとは少し違いました。

でも子供同士がうまく遊んでくれたことがきっかけ。

趣味も合うのがわかって、よくお互いの家を行き来するようになりました。

 

ママ友というより、ほんとに気の合う友達を見つけることができたのです。

 

話しかけ方

 

だいたい「何ヶ月ですか」から始まり、「洋服かわいい」とか「髪の毛ふさふさですね」とかでしょうか。

 

月齢近ければ話す話題は子供のこと話しておけば続くと思います。

会話しててお母さんの服装とか話すペースで、合いそうな人ってわかりますよね。

 

一回目はその場で別れますが、2回以上遭遇できて話せそうだとお互い連絡先交換して、てパターンが多かったです。

 

ママ友、できてどうだった?

f:id:harapekoaibo:20180909212311j:plain

月齢が近いとやはり情報共有や、いま辛いことに共感できたのが大きかったです。

 

出産するまでは意識したことなかったけど、女性というのは話して共感してもらうことで、ある程度ストレスが発散できるみたい。

 

「離乳食ではこんなものが赤ちゃんウケが良くて食べてくれる」とか、「おむつはいつパンツタイプにした」とか、「夜泣きがひどい」とか。

あとは夫にイライラする点もみんなまったく一緒なので(笑)

話題には困らなかったです。

 

そして私の場合は幸運に年代が同じ人が多かったですが、子供が同じくらいなら親の年齢が離れていても話す話題はかわらないですよね。

 

子供の月齢が離れていても、児童室・チャイルドルームなど規模の小さい施設では、子供同士が自然と関わり合うので、親同士も自然と話すことができるかと思います。

 

 

 

幼稚園予定の方はママ友いるとよい?

 

この点は1歳クラスから保育園に入る方はあまり関係ないかもしれませんが、1歳から幼稚園前の3歳まで、子供とマンツーマンで過ごすのはかなりハードです。

 

2歳になってプレがあるといっても、月に2回くらいです。

長いですよ、毎日が。

 

家にいても時間は過ぎないし、イヤイヤ期が始まると二人きりで乗り越えるのはかなり精神的にまいります。

 

そんな時知っている親子がいると、本当に助かります。

たまに予定を合わせて公園行くなどするだけで、よいのです。

子供は子供がいると遊びが盛り上がるので、楽しい。

母は話相手がいる。

 

 本当に救われます。

  

 

まとめ

 

 ママ友はいなくてもよいと思う方もいらっしゃると思いますが、断固として作らないと決めている方以外は、その場その場で気楽に話してみることをおすすめします。

 

ほかのお母さんと比べて年齢が上かもしれないけど、そこはそんなに身構えなくて大丈夫です。

 

話が合う人が見つかるかもしれません。

子供も成長していくと子供同士の関わりを楽しむようになっていきます。

知っている友達を見つけると嬉しそうですし。

 

まずはお住まいの子育て支援の情報を集めてみてはいかがでしょうか。

みなさまに合った「ママ友」を見つけられるとよいですね。

2ヶ月の泣き続ける子を泣き止ませる為に実践したこと

 

f:id:harapekoaibo:20180905102837j:plainこんにちは。はらぺこかあさんのあいぼです。

 

赤ちゃんは泣くのが仕事といいます。でもいつだって泣いてる赤ちゃんを一人でお世話をし続けるって、本当に苦しくて逃げたくなります。

 

2ヶ月なのは、里帰り出産で実家から我が家に帰ったタイミングだったから。

もちろん実家にいた期間だって泣いていたのですが、母の助けがあったので精神的にだいぶ支えられていたのでしょう。

 

我が家に帰ってから、なんて泣く子なんだろうと改めて思ったのです。

 

うちの家はマンションなのですが壁がうすく、隣の人のくしゃみも聞こえるくらいなので、泣いたら間違いなく筒抜け。

それもプレッシャーで、どうにか泣き止まそうと実践したことを、効果とともにお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

赤ちゃんがなく理由

 

お腹が空いた

 

 

 生まれたばかりの赤ちゃんの胃袋はサクランボくらいの大きさと言われていてすぐお腹がいっぱいになるし、すぐお腹が空いてしまうのです。

おっぱいやミルクをあげたばっかりなのにと思っても、こちらが思うよりも早くにお腹が空くのです。

 

眠い

 

 私は生むまで赤ちゃんは寝てばかりのイメージでした。だから勝手に眠るとばかり思ってましたが、そんなことは全くありませんでした!

 

一説によると眠るのが怖いとか、眠いという感覚がよくわからなくて「何かへんな感覚だ、たすけてー」てなるみたい。大人の感覚だと眠いなら静かにしていればすぐに眠れるのにね。

とにかく眠くて目をこすりまくりながら、真っ赤になって泣いてました。

 

オムツが気持ち悪い

 

 これは一般的によくいわれてましたが、我が子はオムツぱんぱんでも特にそれが理由でなくことはなかったです。

最近のオムツの性能がよいからでしょうかね、濡れた感じがしないのかな。

 

暑い、寒い

 

 これはなかなか気づいてあげられなかったです。

 

私の場合をお話しすると。

 

子育て雑誌の出産準備特集で、「冬生まれの子は半そで肌着に長袖肌着を着せて、さらに服を着せる」と書いてあったので、退院後その通りにしていました。

 

その後一か月検診に連れて行くと、「体の湿疹は着せすぎのせい、顔ものぼせてしまっているよ」と先生。

 

なんというショック。教科書(と思っていました)どおりにしていたのに、それが我が子を苦しめてしまっていたんです。顔が赤いのだって赤ちゃんは赤いもんだと勝手に思ってたし。

 

それから肌着を1枚にして、泣きが少しだけましになったように思います。

 

皆さんも室温に気を配るとともに、赤ちゃんの服装をぜひ見直してみてください

 

 

かゆい、痛い

 

よくあるのがオムツのサイドにあるひらひらが、中に入り込んでいて気持ち悪いということ。

 

それから、ひもで結ぶタイプの肌着で紐が変なところで丸まっていた、なんてこともありました。

 

体調がよくない

 

お母さんから見ていつもと違う」と感じるくらい泣きすぎてると、体調不良も気にしてみてください。

 

熱、咳、唇の色に変化はないか、何かを間違って口に入れてなかったか、など。

心配な場合はかかりつけのお医者さんに行ってください。

 

ちなみに私は夜に尋常じゃない泣きがあって、救急電話相談に電話したことがあります。でも電話越しに質問にいくつか答えた結果は、特に緊急性はないと判断されました。

 

そしてその電話の後泣き止んで、すやすやと眠りました。。。

 

泣き止ませるには?

 

f:id:harapekoaibo:20180906215101j:plain

 

まずは上記の赤ちゃんにとって不快なことを一つずつ確認して解決してあげる。

 

問題は全部やっても泣き止まないとき。

よく巷で効果があると言われていることを試してみました。

その効果もお伝えしたいともいます。

 

おくるみ

 

よく「お腹の中にいたときと同じように、まあるい形にして包んであげると安心する」と言われてます。

 

おくるみを使って、赤ちゃんをくるくるきつめに包んであげると「みーんなおとなしくなるのよ」と、助産師訪問できてくれた助産師さんが、自信満々にギャン泣き中の我が子に試してみせてくれました。

 

こちらもプロの技でこの子が泣き止むに違いない、と期待の目で見つめましたが、

結果はまさかの、さらなるギャン泣き!!

 

手足をばたつかせ、おくるみを必死でほどいていました。。。

助産師さんにも申し訳ないような、一方で期待外れな気持ちになったものでした。

 

でも効果がある赤ちゃんもたくさんいます。ちょっとキツイんじゃないか、というくらいきゅって包んであげると、嘘みたいに落ち着く赤ちゃんもいました。

かわいいおくるみもたくさんありますし、是非試してみてくださいね。

 

胎内音を聞かせる

 

これも有名ですね。一般的に掃除機だとかドライヤーだとかの音に似ているといわれています。YouTubeやアプリでもあります。我が子は聞かせたら、結構反応してました。

 

聞こえると「あれ?」って感じで泣き止んで、そのうちぼんやりして寝てしまったこともよくあります。

 

でもいつだって効果があるわけではなく、その気分じゃないときもあるようで。

泣き続けることもありました。

 

 

 

オルゴール

 

勝手に赤ちゃんはオルゴールの音楽で眠るんだという先入観を持っていました。

でも2ヶ月くらいの時はオルゴールより胎内音の方が、反応よかった気がします。

 

オルゴールはお母さんのリラックスにはよいかもしれません。

ディズニーなどの知っている曲だとホッとします。

 

ふかふかかふかの歌

これはネットで検索していて知りました。

お菓子のCMのようですが、これは、我が子にはかなり効果ありましたよ!!

流した途端、「??」という顔をして泣き止みます。そのあとはご機嫌になります。

スマホ見せるのに抵抗がある方は、音楽だけでも結構効果あると思います。

 

 
赤ちゃん泣き止む20分動画(ふかふか・ムーニー・パンダ)

 

 

 

 

結局は抱っこ

 

 結局最強は抱っこです

目もほとんど見えなくて、どんな世界なのかもわからない。

頼りになるのはおっぱいをくれて、あったかくて、いつも一緒にいてくれるお母さん。そのお母さんに包まれていれば不安がなくなるんでしょう。

 

我が子は抱っこしないと泣く子でしたので、泣かれるのが怖くて常に抱っこしていました。

でもずーっと手で抱っこしていると、手首が痛くなってきてしまいます。

そこで試したのがスリングでした。

 

スリング

 

抱っこ抱っこの毎日に手首が痛み出したので、検討の結果、首が座るまではスリングを使っていました。

最初はギャン泣きでしたが、慣れると揺れる感じが気持ちがいいみたいで、ついにはスリングの中で寝てくれていました。

 

首がすわってからは、抱っこひもで抱っこかおんぶすることが多かったです。

 

抱っこでバランスボール

 

あとは抱っこでも一定のリズムの揺れがあると気持ちいいみたいで、抱っこしながらバランスボールで上下に揺れる、というのも時には効果ありでした。

ただ寝不足の時期なので、バランスを崩すと危ないです。試す場合は気を付けてくださいね。

 

泣かせておけばいい?

 

そんなに泣くなら安全な場所において、赤ちゃんから少し離れるといいとも聞きます。

 

でも初めての子で、ほぎゃあほぎゃあ響く声でずーっと泣いてるのを放っておくって、なかなか出来ないです。

 我が子は本当に泣いてばかりの子で、少し離れようと布団に置くとさらにヒートアップして、最後には吐いてしまうんじゃないか?というくらいむせていました。

 

そんな状態だと放っておけないんですよね。

なので、この方法は私にはできませんでした。

 

 まとめ

 

赤ちゃんはそれぞれ好きなものが違うので、我が子に合わなかったものでも皆様の赤ちゃんには合うもの、その逆もあると思います。

 

これを読んでくれている方、赤ちゃんがどうにかして泣き止んでほしいと切実に悩まれているところだと思います。苦しいですよね、本当に。

 

いろいろ試してみて、何かひとつでも皆様の赤ちゃんに合うものがあれば幸いです!

そして少しでも皆様の気持ちが楽になりますよう願っております。

 

 

 

育児中の買い物ストレスを減らそう

f:id:harapekoaibo:20180905095730j:plain

 小さい子供がいると、スーパーに買い物行くのが大変ですよね。

私が試行錯誤した買い物方法をご紹介しようと思います。

 子連れ買い物の何が大変?f:id:harapekoaibo:20180905103633j:plain子供が大変

赤ちゃんはいつぎゃん泣きが始まるかひやひやする。


歩くようになると、カートには断固として乗らず、
アンパンマンをみれば買うまで座り込み、
そのうちひっくり返って泣き叫ぶ。
 
そうなれば周りの目が気になり、買い物どころではなくなりますね。
共感の言葉をかけたり、脅して(!)みたりで必至になります。
 

 ベビーカーではかごが持てない! 

ベビーカーで買い物行くことも多いと思います。
そうするとスーパーのかごが持てないんです。
片手にかごをさげて片手で、運転するのは大変です。
 

 子連れ買い物は、荷物と子供が重い!

 
万が一子供の機嫌がよく、買いたいものが買えたとします。
次の難関は、持ち帰ること。
 
この場合ベビーカーだとよいですね、
米だって余裕で持ち帰ることが出来ます。
 
 自転車もよいですが、
1~2歳は乗らない!がはじまれば(汗)、それに付き合うのもかなりの忍耐です。
 
最高に大変なのが、歩きです。
牛乳や味噌など買うと重いですよね。
 
でも買い物帰りはなぜか、恐怖の「だっこ」要求が… 
結局は肩に重い荷物を掛け、さらに重い子供を抱えて我が家まで帰ることになります。
ほんと、世のお母さんたちって頑張ってますよね(涙)
 

解決法

f:id:harapekoaibo:20180905210838j:plain

 解決法その1 お父さんの休みを利用すること

 お父さんと一緒だと意外といい子にカートに乗ってくれるんです。
まあカート乗らずとも、お父さんに見ていてもらえば買い物ができますね。
荷物も男の人一人いれば、ある程度はまかせて大丈夫ですし。
 
あとはお父さんと子供でお留守番しててもらって、一人で買い物にいく。
子育て中は、この短時間でも一人で動けるだけで気分転換になります。
 

 解決法その2 お菓子かガチャガチャを買い与える

 お菓子やガチャガチャの値段と、自分の労力を比較して「買ってしまったほうが楽」と納得できた時は、好きなお菓子などを持たせて満足している間に買い物を済ませます。

 とはいっても、毎回買ってると地味にお金がかかるので、毎回は使えない手ですね。

毎回できる人はして下さい。

 解決法その3 宅配を利用する

 我が家はやはりこれに助けられました 。

注文を事前にしておくと、家に届けてくれます。
 
難点は配達予定日より少し前に
注文しておかなくてはいけないところ。
でも逆にいうと、事前にメニューを決めてしまえるので、届いてからが楽です。
 
そして、節約になります。
一つ一つの値段で比べるとスーパーの方が安いものも多いです。
 
でも買い物回数を減らして、まとめて買う方が実は安く済むんですよ。
子供が寝た後にじっくり選ぶので、金額も考えながら注文できますしね。
 
私が使っているものをご紹介します。

【co-opdeli】

 食品の安全・安心にこだわった新鮮な商品
 コープデリの商品は放射性物質検査などの検査をパスしています。
 
 新鮮な国産の生野菜はもちろん、カットされた冷凍野菜の種類も豊富。
 あと一品のときに、すぐに食卓に出すことができます。
 
 乳幼児向け食品も豊富
冷凍のしらすや、下ごしらえ不要のおかゆや、かぼちゃなど野菜のフレーク状のものなど離乳食にとても便利です。
 
子供向けアレルギー配慮食もたくさん!
スーパーではなかなか見つけられない、小麦不使用のしょうゆやソース、米粉のパン、グルテンフリーのパスタ、温めるだけのミートボール・ハンバーグなど、かなり幅広く取り揃えてくれています。
 
 時短商品もたくさん
味噌漬けのお肉やさばの味噌煮などの温めるだけでよい冷凍食品も種類が豊富。
炒めるだけの食材キットもあるので、かなり助かります。
 
 赤ちゃん&子育て割引
母子手帳交付から1歳まで、手数料・配達手数料無料(申請から1年)。
小学校入学まで3000円以上の場合、手数料・配達手数料無料。
 
配達料・手数料無料は助かりますね。
2歳からも、1週間分の食費で考えれば3,000円以上はだいたい買うので、
子育て中は嬉しいサービスです。
 
 コープデリを実際、使ってみた感想

 注文はカタログを見て用紙を配達日に提出、もしくはネットからも可能。

 

カタログは季節感が出ていて、見ていると面白いですし、

たまにテーマパークなどのチケットが安く売っていたりして嬉しいです。

 

ネットはカタログに載っていない商品も豊富で、

用紙よりも注文締切が遅く設定されているのがよいです。

 

そして決まった曜日(最初に自分で選ぶことができます)に届く。

赤ちゃんの時はその時間に寝ていることも多かったので、その時期はチャイムを鳴らさないようにお願いしていました。

 

オムツはまとめて買うと安くなりますし、

焼くだけでいい魚や肉は、冷凍庫にストックしておくと安心です。

夕飯の支度時間に子供がぐずって何もできなかった...なんてことはよくあるので、これがあって救われた日は数え切れず。

 

そして我が子はアレルギーがあったので、アレルギー対応の食品が揃っていたのには、本当に助けられました。 

 

アレルギーの子を持つお母さんは、外食ももちろん、市販のものも与えることがほぼできないです。3食のご飯作りに負われて休むことができず疲れてしまいますよね。

私はこのコープデリのアレルギー対応食品があることで、心がだいぶ楽になりました。

 

便利がいっぱい!生協の宅配サービス お申し込みはコチラ

資料請求するだけで人気商品詰め合わせのプレゼントがあります!

 

皆様の大変な子育て期、買い物が少しでも楽になれば幸いです。

 

 

 

 

はじめまして

f:id:harapekoaibo:20180910120424j:plain

 

こんにちは。

いつでもはらぺこな母さん、あいぼです。

 

30代後半に初めての出産をして、今までの人生からは想定外の毎日を送っています。

 

それなりの年数を生きてきたので、もう初めてのことなど何もなかったのに。

子供がいる毎日は、自分ひとりの身で過ごすものとは全くの別物でした...

自分ではコントロールができないことばかり。

 

もちろんわが子ですから、とんでもなくかわいいです。

自分だけをこんなに必要とする存在なんて、これまでの人生ではありません。

 

でもイライラしたり、不安になったり、息苦しくてたまらない時もあります。

 

今もそんな風に感じているママたちがたくさんいると思います。

そんな方々に「自分だけじゃないんだ」とか、

「そんな適当でもよいんだ」とか、

「そんなやり方もいいのか」

 

なんでもいいですが、少しでも気楽になってもらえるような

ブログにしていきたいと思っています。

よろしくお願いします☆